富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

(富山県立高校入試対策)

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2023年度 栄塾生 

 

 <県立高校>  

砺  波(普通)       2名 

福  野(普通)       3名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

星稜高校Bコース       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

☆合格率☆

砺波高校(普通他) 100%

福野高校(普通科)97.5%

(過去19年間) 

 

令和5年度成績アップの実績はこちら

他の年度の合格実績はこちら

 

 今回の課題は「二足歩行ロボ(入門編)」です。

 

 今日は、まず、ペンギンを模した二足歩行ロボを組み立てることから始めます。

 

 手はお飾りにすぎないので簡単ですが、二本の足は駆動部分ですので、前後左右の組み立てミスをする

 

 と大変なことになります。そこは慎重?に慎重に?・・・。

 

 

 

テキストの説明をしっかり見ながら組み立ててい

 

きます。

 

 

 配線を含めると結構神経を使う作業です。

 

 根気との勝負ですね。

 

約40分少々で組み立てが終了し、次は

 

「どのように二足歩行をさせるか」

 

を考察していきます。

 

 ロボットの電源を切り、足の部分を手で動かしながら二足歩行する状況を推察します。

 

 二足歩行させるにはどうしたらよいか・・・。

 

 まず、左足をあげてそれから・・・・・・・。ああでもないこうでもない・・・・・・・・。

 

 最初の出だしが一番難しいところです。

 

 ロボット開発者と同じ方法で歩行の研究を行う、すなわち

 

 ➡予測と試行を何度も重ねる「開発者の考え方」に触れることが今回の目的の1つとなっており、

 

 ここはじっくり時間をかけました。

 

 

 ↓の動画は考察中の2人です。(動いているロボットはH君のものです。)

 

 

 さて、たっぷり時間をかけたのですが・・・結果は???

 

 H君のロボットは、数歩目でバランスを崩して倒れてしまいました。

 

 (動画撮影したのですが、アップできませんでした)

 

 M君のロボットは、後ろに倒れそうで倒れないのですが、何やら危なっかしい・・・。

 

 とりあえず、今回はここまでで時間切れ終了です。

 

 ↓はM君のロボットの状況です。

 

 

 

 次回は、まず、「二足歩行ロボの歩行を安定化させる」ことから開始し、

 

 その後、オリジナル二足歩行ロボ作りに挑戦です。

 

 癒し系ロボが出てくるのか、キャラクター(戦闘)ロボが出てくるのか・・・

 

 自由な発想で作ってもらいたいです。