富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

(富山県立高校入試対策)

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2023年度 栄塾生 

 

 <県立高校>  

砺  波(普通)       2名 

福  野(普通)       3名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

星稜高校Bコース       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

☆合格率☆

砺波高校(普通他) 100%

福野高校(普通科)97.5%

(過去19年間) 

 

令和5年度成績アップの実績はこちら

他の年度の合格実績はこちら

 

 マスターコースの最初の課題(第1回目)は「踏切」!

 

電車が通過する際に、

 

「カンカンカン・・・」と音を出しながら、赤色灯が交互に点滅し、遮断機が開閉する・・・。

 

それを、製作します。

 

 

 

まずはテキストを見ながら、「踏切」を製作。

 

それほど複雑ではないのですが、組み立て終わる

 

まで、約30分経過・・・(汗)。

 

 

 

ブロックを使って組み立てていくわけですが、当然、前後左右などを考えなければなりません。

 

(ブロック遊びのようですが、実はしっかり頭を使っています!)☚ 創造力

 

 

その後、警報機についてプログラムしていくのですが・・・・・・・。

 

 ①プログラムに必要な数値(赤外線フォトリフレクタ)のチェック

 

 ②警報機の「カンカンカン・・・」という音、赤色灯を交互に点滅させる時間の間隔をチェック

 

に、またまた時間がかかり・・・。

 

 それでも、なんとか、警報機のプログラミングまでは終了・・・。

 

 

 その後、遮断機のプログラミングに手をつけたのですが・・・・・・

 

 「○○関数」「変数」などが出てきて、???の状態(苦笑)

 

 

 

 

 それに加えて、テストモードの発展(ステップ実

 

行)の登場・・・。

 

何のためにこれ(ステップ実行)を活用するの

 

か、あまりピンときていなかった様子。。。

 

 ここで、本日は時間切れでした。

 

 

 最後に、警報機のプログラミングの成果を動画でとるべく、いざ!撮影しようとしたのですが・・・。

 

 2人とも、一度はうまく動作していた警報機が、まったく動作しませんでした。

 

 考えられる原因は、警報機のプログラムを保存せず、それを次のプログラミングに流用し、

 

テストモードで、データのやり取りをした結果、最初のプログラムが上書きされてしまったため・・・

 

と思われます。

 

 というわけで、本日分の動画はありません。

 

 下の静止画だけとなります。(「踏切」及び「電車」は組み立て終了しています。)

 

 

 あまり進捗状況が芳しくなかったため、補講が必要かもしれません(笑)。

 

また、テキスト以外の補助教材(プリント)を作らなければならないかも・・・(汗)。

 

 

マスターコース恐るべし・・・?!と思っているかもです(苦笑)。