富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

 前回は、台車を前後に動かすプログラミングに挑戦しました。

 

 本日は、ライン(黒色線)に沿って動く、「ライントレースカー」に挑戦です。

 

 

 今回のプログラムは、それほど難しいものでは

 

ありません。

 

 その代わりに、いろいろ検証しながら、台車を

 

ラインに沿って、上手に動かすための条件を探し

 

ていかなければなりません。

 

 

 黒色と白色の判別、

 

 黒色ラインの側に沿って進ませるには・・・、

 

 黒色ラインの側に沿って進ませるには・・・、

 

 台車の速さは・・・、

 

 台車のDCモーター制御は(停止がよいのか開放がよいのか)・・・、

 

 黒色ラインの太さは・・・・などなどを調べていくわけです。(画像の中のテーブル上の紙参照)

 

 

 早く条件を見つけ出すことができ、オリジナルのラインを作っていました。

 

 黒マジックでラインを書くのですが、こちらの方が時間がかかりすぎてしまいました(苦笑)。

 

 しかも、台車がうまく動いてくれない・・・。

 

 そんなこんなで、2人とも、台車をラインに沿って動かすことに成功しました。

 

 

 下は動画です。(H君の台車は電池の消耗が激しく、動きが悪かったため撮影できませんでした)

 

 

 次回は、今回の「ライントレースカー」を、もっとスムースに動くように進化させた

 

「トランスポーターカー」に挑戦です。