富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

 さて、いよいよ「マスターコース」も今回で最後です。

 

 「終わりよければ・・・」になるでしょうか。。。

 

 今回は、前回の「ロボット掃除機」の進化形にチャレンジします。

 

 

まずは、前回のプログラムでは、ま

 

んべんなく移動しなかった「ロボッ

 

ト掃除機」を、できる限り、ランダ

 

ムに移動するようにプログラムを改

 

良していきます。ディベロッパーコ

 

ースで学習した「乱数」を新たに追

 

加します。

 

 難しいプログラム修正ではありませんでしたの

 

で、時間はかかりませんでした。

 

 修正前と、修正後では、「ロボット掃除機」の

 

動きの違いを確認することができました。

その時の、様子は以下の動画 ↓ を参考にしてください。

 

(1つ目はリハ(リハーサル)?になってしまったNG動画です)

 

 

 次に、「ロボット掃除機」に新たな機能を付け加えるため、形を変えていきます。

 

 魚の「ホウライエソ」に似た形のロボット掃除機をイメージして製作しました。

 

 「プログラミング」では、口をパクパクさせて えさ (掃除機ではゴミ)をキャッチする

 

 ように改良します。

 

  さて、うまくいったでしょうか。

 

 詳細は 下記 ↓ の動画を参照ください。

 

 

 というわけで、教室内の微妙な明るさの影響からか、2人のロボット掃除機はうまく動作してくれませ

 

んでした。(プログラム上ではおかしなところは見当たりませんでした。)

 

 最初は動画をUPするつもりはありませんでしたが、「失敗もこれまた勉強」ということから、敢えて

 

UPしました。

 

 さて、次回からは「イノベーターコース」に突入します。どのようなロボットを作っていくのか、

 

楽しみです。(次回は8月下旬にて2回実施予定です)