富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

 今回は、バランスマシン(水平維持装置)の開発の2回目です。

 

 いろいろな角度に傾けても、水平を維持するロボット作りに挑みます。

 

 

 初めに、前回作成したロボットを改良していき

 

ます。テキストを見ながら組み立てていきます

 

が、さすがになれたもので、あっという間に完成

 

しました。

 

 次は、プログラミングです。

 

 今回はサーボモーターを2個使います。前回同様「変数」を使うのか、使うとしたらいくつ必要かを考

 

えていきます。

 

 加速度センサー X Y Z のどれを使うのか、

 

 台を傾けるとその値はどのように変化し、サーボモーターをどのように動かすのか、

 

 などをテストモードにて確かめていきます。

 

今回は、Wボードにチェッ

 

ク事項をまとめ、それを参

 

考に進めていきました。

 

前回のプログラムも参照し

 

ながらプログラミングして

 

いきます。途中、紆余曲折がありましたが、なんとか形になった?でしょうか。

 

結果は、下の動画をご覧ください。

 

 

 結果的には、まずますでした。

 

 H君のロボは、少々問題あり? となってしまいました。

 

 次回、再チェックする予定です。

 

 次の課題は「プロッターの製作」です。