富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

 今回は、前回製作したトイレに、新たな機能を付け加えます。

 

 トイレ本体の改造に、さほど時間がかからなかったため、

 

 プログラミングに割ける時間が多く取れたのですが・・・。

 

 

 まずは、「座った時だけ、洗浄機能が働く」トイレにプログラムを改造。

 

 前回のプログラムを若干修正することで、座った時だけ洗浄機能が働くトイレに改造できます。

 

 自分がトイレでどのようにするかをイメージしながら、プログラムしていくわけです。

 

 イメージがわかない(考えようとしない)となかなか前に進めない課題でした。

 

 プログラム上は「~かつ~」と「~または~」をうまく使うことでした。

 

 ヒントを出しながら、こちらの方はなんとかクリアーできました。

 

 

 もう1つは、「フタを自動的に開閉させる」トイレにプログラムを改造すること。

 

 赤外線フォトリフレクタを使ったものですが、新たな関数(開閉関数)のフローチャート

 

 をプログラムするのに2人とも苦戦。

 

 時間の関係上、今回は答えのプログラムを教え、入力することに・・・(苦笑)。

 

 

 ↓ が完成した高機能トイレです。

 

 

 

 2人とも、なんとか高機能トイレにすることはできました。

 

  次回は「おもしろ貯金箱」の製作にチャレンジです。