富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

今月の課題は、「信号機」・・押しボタン式の信号機、それも音が出る・・・。

 

それに取り組みます。

 

赤色と青色のLEDを使用し、まずは信号機の本体

 

を製作。

 

組み立て図を見ながら、約10分で完了。

 

 

そのあとは、いよいよプログラミング開始です。

 

まずは、マイコン(人間の脳に該当する部分)

 

に、LEDの赤、青をつないでいることを認識させる。

 

これは、しっかり2人とも覚えていました。

本日は、

 

信号機らしく、青の点滅・・・

 

これを繰り返すプログラムに挑戦。

 

最初は・・・

 

赤→青→青の点滅→消える(赤・青ともに)の結果に。

 

 

これでは、信号機にはならないよね・・・? 

 

「信号機って、すっと赤も青も両方消えた状態になるの?」と問いかけると、

 

 

赤→青→青の点滅→ 

 

になることに気が付き、修正。

 

 

「まだ、何か変ではない?」って問いかけます。

 

(青になる回数が1回しかない→道を横断する機会が1回しかない)

 

 

次のポイントである、「赤→青→青の点滅→ 」の くりかえし 

 

が必要になることに気が付くかどうか・・・。

 

 

「くりかえし」はプログラミングではどうするのか・・・。というのが本日最後の課題でした。

 

無限ループにするのですが、結果は・・・?

 

今日のプログラミング結果は 「動画」のページを参照ください。

 

 

次回は、押しボタン式信号(メロディあり)に挑戦です。