富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

 

 今回は、前回まで製作した「おもしろ貯金箱」に、プログラム上でいろいろ工夫を施し、

 

 独自に動きや音などを考慮しながら、バージョンアップさせていくこと、

 

 つまり、自由に発想し、それを形にしていくことが課題でした。

 

 

 

貯金箱を改造する時間は、それほどかかりません

 

でした。

 

テキストに記載されている、プログラムを少々参

 

考にしながら、自由に発想し、それをプログラミ

 

ングしていきます。

 

動きや音の出具合を何度も何度も確認しながらの作業です。

 

 また、今回は「乱数」を使って、貯金箱に物(お金)を乗せた際、当たりはずれがでるようにしていき

 

ました。

 

 当たった時の動作を確認しながら作業していくわけです。

 

プログラミングでは、数回に1回しか当たりの状況が発生しないので、その動作の検証がしにくいこと

 

に、2人とも気が付き、毎回あたりが出るように、一時的にプログラムを修正。

 

工夫して進めていくことができていました。

 

完成したものが、下記の動画です。(時間切れになってしましましたが、それなりに頑張りました。)

 

 

 

 H君は、毎回当たりが出るプログラムのままにしてあることが問題点でした。

 

 M君は、学校のチャイムの音を出そうとしていました。あともう一歩でした。

 

 

 次回は「フォークリフト(リンクカー)」の製作に挑戦です。