富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

(富山県立高校入試対策)

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2023年度 栄塾生 

 

 <県立高校>  

砺  波(普通)       2名 

福  野(普通)       3名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

星稜高校Bコース       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

☆合格率☆

砺波高校(普通他) 100%

福野高校(普通科)97.5%

(過去19年間) 

 

令和5年度成績アップの実績はこちら

他の年度の合格実績はこちら

平成31年度 英語 入試問題 解説その他

 全体的に生半可な学習では通用しない問題であると感じました。

 単語(熟語)においても、最低限教科書に載っているものをほぼすべて覚える必要があります。

 英文読解では、いくつか難しい表現が散見されました。

 また、社会科の時差の簡単な知識、簡単な図を短時間で読み取る力など、英語以外の知識が必要な

 問題もありました。

 英作文では、最初の整序問題と言えども、いずれもやさしい問題とは言えません。

 英語を苦手にしている生徒にとって、かなりハードな問題だったと思います。

 リスニング以外の40分ですべてをこなすには、相当な英語力が必要と感じました。

 地道に力をつけていくしか方法はなさそうです。

 短期間の学習では歯が立たないでしょう。

 

 予想平均点45~55点(100点満点) ⇒ 53.3点 (県立学校課発表)

 

 

「英語」・・・リスニング 問題D に関して・・・

 

       こんにちは、みなさん。来月、オーストラリアの学生が約20人来て、私たちの学校を

       訪問します。彼らはあなたたちと楽しく過ごしたいと思っています。さて、彼らのために

       何か計画を立ててください。

       学校で彼らと何をやりたいですか。なぜ(そうしたいの)ですか。

 

       What do you want to do with them at school?

                     の問いに対して、

       「私は~したいと思う。」と答える。

      (例)I want to sing Japanese songs with them. (日本の歌を歌いたいです。)

         Why?(なぜ)

       の問いに対して、「なぜなら~だから。」と答える。  

                 (例)  Because Japanese songs are popular in the world.

       (日本の歌は世界で人気だからです)

 

                  ※対策 疑問詞を使ったQAの練習を積むとよいでしょう。

 

       What do you want to be~?(何になりたいですか。)

       →I want to be a scientist. (科学者になりたいです。)

       ・What do you like to do ~?(何をするのが好きですか。) 

       →I like to study English. (英語を勉強するのが好きです。)  など。

 

   ・・・筆記・・・

 

 【大問1】

     [1]①・・・・・電話での会話に気付くこと

 

          アキオ:「こんにちは。アキオです。トムさんをお願いします。」

         トムの母:「ごめんなさい。外出中なの。」

          アキオ:「わかりました。 (  ※  )」

         トムの母:「もちろんいいわよ。」

       

       ア「伝言をもらいましょうか。」  イ「もう一度かけてもよいですか。」

       ウ「私に伝言をしてくれませんか。」エ「お手伝いしましょうか。」

                                       (答え)イ

       ②  ケン:「富山体育館でバスケットの試合を見ることができてわくわくするよ。」

          ボブ:「ぼくもだよ。(  ※  )」

          ケン:「おかあさんが車で体育館へ送ってくれるんだ。君も乗っていけるよ。」

          ボブ:「ありがとう。うれしいなぁ。」

 

       ア「どうやってそこにいくつもり。」 イ「どれくらいの時間そこにいるつもり。」

       ウ「どのくらいの頻繁さで君はバスケットをやるの。」

       エ「バスケットボールの印象はどうだったかい。」        (答え)ア

 

     [2]

        ジュリー:「この間の土曜日、京都で昼食に本当においしい豆腐を食べたわ。

              豆腐は大好物よ。」 

         ナミエ:「よく食べるのですか?」

        ジュリー:「ええ、ほとんど毎日食べるわ。

              現在では、ますます多くの日本食が外国で食べられている。」

         ナミエ:「私、それを本で読んだことがあります。」

        ジュリー:「2013年に和食はユネスコ無形文化遺産に登録されたのよ。」

           ナミエ:「ユネスコ無形文化遺産?それって何ですか?」

        ジュリー:「世界中に古くて重要な文化がたくさんあります。たとえば、食べ物、

              お祭り、音楽とか・・・。ユネスコによってそれらのいくつかが登録

              されて保存されているの。」

         ナミエ:「ええーっと、和食は私たちにとって大切だと思います。」

        ジュリー:「どうしてそう思うのですか。」

         ナミエ:「まず和食は土地と結びついています。日本には山や、川や海がたくさん

              あるので、それぞれの土地で新鮮な食材を手に入れることができます。

              それらの(食材)は和食に使われています。」

        ジュリー:「そうですね。もし私が日本を旅行すれば、それぞれの土地で、特別

              な食べ物をいくつか楽しめるわね。食べ物を通じて、その土地について

              学ぶことができるわ。」

         ナミエ:「次に和食は例年の行事と結びついていますおおみそかには、そばを

              食べますし、お正月(元旦)にはおせちを食べます。

        ジュリー:「そうね、私は日本の友人のご家庭で、お正月にお雑煮を食べました。

              お雑煮はおいしかったわ。日本人は食べ物でイベントをエンジョイ

              してるわね。」

         ナミエ:「そしてバランスがとれているので和食は私たちの健康によいです。」

        ジュリー:「私もそう思うわ。和食には長所があるわね。」

         ナミエ:「一人の日本人として、この素敵な文化を私は守りたいと思います。」

       

        設問(1) 代名詞 it  は、この場合文脈から

              more and more Japanese foods are eaten abroad. をさしている。

 

        設問(2) ナミエさんは・・・和食が日本人にとって大切だと思う理由を

              3つ述べている・・・。

              

           ※誰が述べているか? → ナミエさん → ナミエさんの話しているところ

            に着目。

           ※3つ述べている→First~ 、 Also~ 、 And~ に着目。

           ※理由を書くので、文末は「~から、~ので」にする。

 

       [3] ケンジ:「夏休みにカナダのバンクーバーのご家庭にホームステイする予定で 

               す。」

         ブラウン:「よいですね。バンクーバーはすばらしい都市ですよ。

               いつ富山を出るのですか。」

          ケンジ:「7月31日です。私は一度も海外へ行ったことはありません。

               心配です。」

         ブラウン:「もしバンクーバーについての質問があれば、尋ねてください。」

          ケンジ:「ここ(富山)は夏とても暑いですが、バンクーバーはどうですか。」

         ブラウン:「そうですね、富山よりは少し涼しいです。」

          ケンジ:「富山とバンクーバーでは時差がありますよね。」

         ブラウン:「はい、富山は(バンクーバーより)夏は16時間、冬は17時間

               進んでいます。」

          ケンジ:「うわっ、夏と冬では時間が違うんだ。」

         ブラウン:「ホームステイの間、何をする予定ですか。」

          ケンジ:「英語を勉強する予定です。英語とフランス語が公用語だと

               聞いています。」

         ブラウン:「その通りです。英語、フランス語そしてその他の言葉が聞かれます。」

          ケンジ:「その他の言葉ですか。僕は英語しか話せませんが、大丈夫ですか。」

         ブラウン:「大丈夫。バンクーバーでは世界中から来た多くの人を見かけます。

               約47%の人がアジア人です。しかし心配無用です。

               バンクーバーの人々は英語がわかりますから。

               もし英語で話しかけたら、その人たちと仲良くなれて、彼らの生活に

               ついてもっとわかります。」

          ケンジ:「英語を使って、友人を作りたいなぁ。」

         ブラウン:「きっとできるよ。」

          ケンジ:「3週間滞在する予定ですが、滞在中に他に何かできるでしょうか。」

         ブラウン:「ウィスラー村に行ってみてはどうですか。

               バンクーバーに近く、スキー(リゾート地)で有名です。

               夏は釣りを楽しめます。」

          ケンジ:「よいですね。釣りは好きです。そうしよう!

               どうやって行けばよいですか。」

         ブラウン:「バスに乗って、約3時間です。」

          ケンジ:「釣りに一緒に行ってくれるようにホストファミリーに頼んでみます。

               (バンクーバーでの)ホームスティを楽しみたいを思います。」

         ブラウン:「楽しんできてね。(  ※  )」

          ケンジ:「ありがとうございます、ブラウン先生。

               帰国したら、お土産話をしますね。」

 

        設問(1) 7月31日出発だから、夏時間。

               本文より時差は16時間。

               富山のほうがバンクーバーより時間が進んでいるので、

               バンクーバーの時間は富山の時間から16時間戻すことになる。

               7月31日午前9時から16時間戻す

               →7月30日午後5時

 

        設問(2)ア「あなたはカナダではフランス語しか話さないと思います。」

             イ「あなたは日本語で人々に話しかけ、彼らの生活がわかると思います。」

             ウ「あなたは英語を話し、バンクーバーをエンジョイすると思います。」

             エ「あなたはウイスラー行のバスの乗り方をホストファミリーに教える

               と思います。」

 

        設問(3) バンクーバーは素晴らしい都市だと聞きました。

              夏は富山ほど(  A  )はありません。

              さまざまな国々出身の人々がバンクーバーで暮らしています。

              私はそこで英語で(  B  )を作るつもりです。

              私は彼らの生活をもっと知りたいと思います。

              また、ウィスラー村へ(  C  )にあなたがたと行きたいです。

              わくわくしています。

 

              文脈から A は 「暑く」  → hot

                                                        B は 「ともだち」→ friends

                                                        C   は 「魚釣り」 → fishing

 

   【大問2】

     [1] こんにちは、みなさん。

       この夏私が経験した面白いことをお話ししたいと思います。私にはリンさんという

       中国人の友人がいます。彼女は大阪在住で、私は彼女と電話で英語を使って話して

       います。6月に彼女から電話があり、こう言っていました。「日本の伝統芸能を英

       語を使って講演売る内容のチラシを見たわ。面白そうなの。今度の夏に大阪に来る

       来るときに、一緒に見に行きましょうよ。」と。

        彼女が送ってきたチラシを見てください。チラシには2つの演技が載っています。

       それ(落語)を英語の授業で習ったので、私は落語を知っていました。リンさん

       は以前狂言しか見たことがなく、私はそれ(狂言)について何も知りませんでした。

       このチラシを見て、英語によるライブ公演に関心を持ち、それらを見ることにしま

       した。

        8月、私はリンさんと演芸ホールに行きました。多くの外国人が公演を見に来て

       いました。多くの日本人もそこに来ていて非常に驚きました。彼らも外国の友人に

       招待されたのかな。(と思い、)私は一人の若い日本人にこのように尋ねました。

       「友人とあなたは来たのですか。」「いいえ。」と彼は答えました。彼は演芸ホー

       ルに一人でよく来るそうで、最初に演芸ホールに来た時には、単に自分の英語をよ

       くしたいと思っていただけでした。しかし、公演を見るとその後、日本の伝統芸能

       の素晴らしさを実感し、それから落語を学び始めました。今では、英語による落語

       を学んでいます。「英語は私に私自身の(国の)文化について学ぶ機会を与えてく

       れました。」

       と彼は言っています。

        リンさんと私は公演を楽しみました。それらはすべてが日本人によって演じられ

       ました。英語による狂言のストーリーを理解することは私には難しかったですが

       それ(狂言)がどのようなものであるかは理解しました。「啓太さんにはすばらし

       い文化がありますね。日本の伝統芸能は格好いい。」とリンさんは言いました。

       私もリンさんと同じ意見です。日本にそのようなすばらしい伝統芸能があることを

       誇りに思います。それら(伝統芸能)は外国人の間でより人気化しています。英語

       による公演が行われているからです。将来そのような(英語による)公演を見る機

       会がもっと多くなると思います。リンさんは日本人ではありませんが、彼女は私に

       私自身の(国の)文化がいかに素晴らしいかを実感する機会を与えてくれました。

       私はリンさんと若い男の人から英語は外の世界への扉だけではないことを学びまし

       た。それ(英語)は私自身の世界への扉なのです。

        ご清聴ありがとうございました。

 

    設問(1)

      「こんにちは、啓太さん。

       こちらが私があなたに言っていたチラシです。8月に( A )日間公演を見ること

       ができます。日を選んでくださいね。1時前にはホールの玄関に( B )ないの。

       だから、そこに行く前にランチしましょう。8月にあなたと一緒に公演を見るのが

       楽しみだわ。」

 

       ※ チラシでは公演の開催期間は「7月29日から8月8日」となっている。

        このことから、11日→ eleven としそうだが、これでは間違い。

        手紙には8月にとあるので(  )日間公演~となる。

        よって、

                                                                                  (答え) eight

                     ※ チラシには Doors open 13:00 となっているので、

         1時前にはホールの玄関に( 入れ )れない~。

        よって、 e で始まる「入る」という語は (答え)enter

 

           設問(2)・・・・・本文赤字を参照

       ア 啓太は英語の授業で落語について学んだ。 ○

       イ リンさんはチラシを見つける前に落語と狂言を見た。 ×

       ウ 啓太は多くの日本人が公演を見に来ているとは思わなかった。 ○

       エ 若い日本の男の人は最初に演芸ホールに行く前から落語を学びたいと思っていた。×

       オ リンさんと啓太は2つの演技を容易に理解できた。×

 

     設問(3)本文下から3行目の 

                    she gave me a chance to realize how great my own culture is.

       「彼女(リンさん)が私自身の国の文化がいかに素晴らしいかを実感する機会をくれた」

        がヒントになる → 英語による公演を見ることによって実感できたので、

 

        (解答例) 英語を通じて、自分の国の文化の素晴らしさを実感できた から

       

 

    [2]

       1月に私は家族と台湾に行ってきました。コンビニで緑茶のボトルを買いました。

      私が買ったその緑茶が甘いのに驚きました。何が起こったのでしょう。私は甘い緑茶

      茶に関心を覚え、英語で、コンビニにいた女の子に尋ねてみました。彼女はこう言い

      ました。「もちろん、この国(台湾)の多くの人は無糖の緑茶を飲むのが好きです。

      ※① しかし、ここは暑いので、疲れた時に何か冷たく甘いものがほしくなるのです。

      だからボトルの緑茶はとても人気なんですよ。」日本では何の種類の飲み物が人気な

      のでしょうか。

       このグラフを見てください。※② 炭酸飲料は約30年前に4つの飲料の中で一番

      多く生産されたことを示しています。しかし、お茶が毎年ますます人気化し、約20

      年前に1位になりました。それ以来、ずっと1位です。また、今ではますます多くの

      ミネラルウォーターが作られています。

       なぜ日本人は現在お茶を買い飲むのでしょうか。1つは多くの日本人が食事ととも

      無糖のお茶を飲むのが好きなことにあります。私はいつも夕食時にお茶を飲んでいま

      す。※③ これがお茶の人気を助長しているのかもしれません。

       ほかには炭酸飲料とコーヒー飲料は以前は、楽しむことができるためのもので、

      トル飲料、特にお茶飲料は現在水分補強として使われていることにあります。この考

      えは私をわくわくさせるのです。というのもここ20年の(ミネラルウォーター)の

      人気を理解することもできるからです。2017年では、それらは初めてコーヒー飲

      料より多く生産されました。おそらくスポーツドリンクも人気でしょう。なぜなら、

      スポーツ後の水分補給にそれらが飲まれるからです。

       また、ボトル飲料を買うほうがお茶を入れるよりも簡単であるということにもある

      からです。たとえば、私の家族はお茶が好きでほとんど毎日飲んでいます。しかし、

      お茶を入れる方法は(家族の中では)違っています。※④ 祖母はいつも茶葉を使っ

      てお茶を入れますし、母は夏にはティーバッグで冷たいお茶を入れます。私はお茶を

      入れませんが、冷えたボトルティーをよく買います。私のようにより多くの若者が、

      ボトルティーを買うと思います。

       私の大好きな飲み物は緑茶ですが、お茶には多くの種類があります。私はお茶につ

      いてもっと知りたくなり、昨日図書館に行き一冊の本を見つけました。何ページか読

      み、すべての種類のお茶は同じ植物から作られていることを知って驚きました。では、

      1つの種類の植物から様々な種類のお茶がどのように作られるのでしょうか。今私は

      その不思議な秘密に関心があります。もっと多くのことを知りたいです。

 

 

  設問(1) 文脈およびグラフから判断する。 (青色の部分に注目する)

      

      (解答) A・・・sodas (イ)

           B・・・cofee drinks(ア)

           C・・・tea drinks (ウ)

 

 

  設問(2) 文脈およびグラフから判断する。 (2つ目の青色の部分に注目する)

      (解答) waters

 

      設問(3) 文脈から判断する。

 

       「ますます多くの人々がコンビニで昼食と飲料を一緒に買っているとテレビで

        聞いたことがあります。」

     

       ※食事とともに飲料(お茶)を飲んでいることについて触れているのは ③ の

        周辺である。

 

      (解答) ③

 

   設問(4) お茶に関してさらに学びたい。→ ~したい  want to ~

                                                                  would like to ~ を探す。

        本文下から2行目~

        Then, how are different kinds of tea produced from one kind of plant ?

                      Now I  am interested in the mysterious secret of tea and

                        I want to learn more.

 

                       お茶に関してさらに学びたい の前文

        how are different kinds of tea produced from one kind of plant ?  

       (1つの種類の植物から様々な種類のお茶がどのように作られるのでしょうか)

 

        の部分が具体的にお茶に関してさらに学びたい内容である。

 

      (解答)1つの種類の植物から様々な種類のお茶がどのように作られるのかということ

 

【大問3】

    [1](英作文・・・整序問題)

     設問(1)

        A:「東京の今日の天気はどうですか。」

        B:「雨で寒いです。富山はどうですか。」

        A:「ここ富山は今日はくもりですが暖かいです。」

 

         天気を尋ねる英文

        (解答) How is the weather in Tokyo today?

 

       ※当ホームページ 高校入試厳選英作文 <NO.8>

 

       ※過去・未来も覚えておきたいところ。

         How was the weather in Tokyo yesterday?

                           How will the weather be in Tokyo tomorrow?

 

             設問(2)        A:「私は毎朝犬と散歩しています。」

        B:「犬を何匹飼っているのですか。」

        C:「3匹です。犬を世話することは簡単ではありません。

          が、犬との生活をエンジョイしています。」

 

            動名詞が主語として使われた英文 & take care of ~ ~の世話をする

 

       (解答) Taking care of them isn't easy

 

                        It isn't easy to take care of them. の形のほうが見慣れていたのではないか

         と思います。

                           

         It's easy for me to study English. (英語を勉強することは私にとって簡単です)

         To study English is easy for me.                           〃

                           Studying English is easy for me.         〃             上記3英文が同じ意味であることを理解している必要があります。

                                 → 差が出る問題

   設問(3)A:「何か探しているのですか。」 

        B:「はい。父が私に買ってくれた時計をなくしてしまいました。」

        A:「どこに置いたのですか。」

        B:「2日前にこのテーブルに置きました。」

 

        現在完了・後置修飾・buy 物 for 人

  

        (解答) I have lost the watch my father bought for me.

 

      ※ 後置修飾だけでも難しいですが、その他2つの項目をミックスさせた問題であり

        中学生にとっては、整序問題といえども難問と思います。

                                 → 非常に差が出る問題

    [2](英作文・・・会話文)・・・4つの絵を見ながら(    )に適切な英文を書き入れる

      ①「素晴らしい美術館ですね。この美術館にはどれだけの数の絵があるのですか。」 

      ②「ここに約100の絵があると聞いています。」

      ③「以前にこのような種類の絵を見たことが私はありません。」

      ④「日本語で水墨画(        )。ここでは水墨画の鑑賞を楽しめますよ。」

      ⑤「なんて美しい。写真を撮りたいわ。」

      ⑥「これを見てください。(        )。」

      ⑦「なるほど、わかりました。掲示を見ていなかったわ。ありがとう。」

      ⑧「喉が乾いちゃった。(            )か。」

      ⑨「わかりました。むこうにあるコーヒーショップに行きましょう。」

 

     ・日本語で水墨画(と、それを呼びます)。→ 私たちが呼ぶので主語をweとする。

                       call A B (A を Bと呼びます)

        (解答例)We call it suibokuga in Japanese.

 

      日本語で水墨画(と、それは呼ばれます)。 → call A B 受身形 

                       → A be called B(AはBと呼ばれます)

        (解答例)It is called suibokuga in Japanese. 

 

     ・掲示には撮影禁止とある → 禁止 は Don't ~ か You mustn't ~

                                         →  写真を撮る a picture か take pictures

                        (解答例)Don't take pictures here. か You mustn't take pictures here.

                                                           here(ここで)はなくてもかまわない。

 

     ・⑨でOK.(いいですよ。)と答えている。⑧の文末が?となっていることに注目。

      相手を誘う表現(~しませんか)を考えること。

        (解答例)Would you like something to drink?

 

 

    [3](英作文・・・ディベート形式)・・・この形式も今回で4回目です。

 

       テーマ

      「このグラフを見てください。今日の中学生はあまり新聞を読みません。

       中学生は毎日新聞を読むことは必要であると私は思います。」

 

    (解答例)

 Miki: I agree, because I read newspapers.

                                            私は新聞を読んでいるからです。

 Kazuki:I don't agree,because we have a lot of things to do.

                                             するべきことがたくさんあるからです。

 

  I don't agree with Kazuki's idea, because there are many good points.

  I show you some.

  First, we can get a lot of news in Japan and in the world.

  Second, we can leran new words and kanji.

  Reading newspapers everyday makes us clever.

 

  長所がたくさんあるからです。

 いくつか示しましょう。

 まず、日本や世界の新しいニュースを手に入れることができます。

 次に、新しい言葉や、漢字を学ぶことができます。

 新聞を毎日読むことは私たちを賢くします。(新聞を毎日読むと賢くなります。)

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

☆今回のディベートのテーマに近い栄塾の予想問題は、

 

 It's good for Japanese junior high school students to read books.

(日本の中学生にとって本を読むことはよいことです。)

 

 

     でした。

     ほぼ、 books  → newspapers の違いでした。

     内容的に練習していたbooksの内容でも構わないと思います。

     塾生にとっては見慣れた内容だったはず・・・。

  

    ※当ホームページ 高校入試厳選英作文 <NO.47>