富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

南砺市初「最先端のIT教育」

 

なぜ、ロボットプログラミングなのか?

 

2020年から小学校でプログラミングが必修化されます

 「先生が多くの知識を子どもに与える」従来の詰め込み教育では、困難な状況を打開できる能力が身につかない と言われています。文部科学省が示す大学入試改革プランでも、思考力、判断力、表現力、主体性、多様性、協調性など、21世紀型スキルと共通する能力を重視しています。これまでの知識重視の学習では対応できません。ロボットを動かして課題を解決するには、科学や算数の力は当然必要です。ロボットプログラミング教育は、これらを学びながら、同時に21世紀型スキルの多く

身につけるのに、最適であると言われています。 

 

「ケイコとマナブnet.」の子どもに習わせたい習い事ランキングで2016年にはじめてプログラミングがランクインしました。それだけ子供の教育の一つとして「プログラミング」は注目を集めています。しかしながら一方で、このようなロボットプログラミング講座を学べる機会が、地方ではまだまだ少ないのが現状です。富山県内でも多くはありません。ましてや南砺市には一つもないのが実状です。

 

栄塾では、地方にいても「最先端のIT教育」の場を、子どもたちに提供したいという思いで、このたび、この講座を開講する運びとなりました。

このプログラミング講座を通じて、子どもたちに論理的思考力・問題解決能力・自由な発想力・忍耐力など21世紀型スキルと呼ばれている能力を身に着けていただき、将来に役立てていただければと考えています。

 

プログラマーを養成する講座ではありません