2025/04/29
 中3生は明日から修学旅行に出かけます。 歴史的建造物等をじかに見ることができる 良い機会です。教科書では学ぶことができない 多くの学びがきっとあると思います。 また、外国人との会話があると聞いています。 臆せずに気軽に話しかけてみましょう。 すばらしいお土産話が聞けることを楽しみに しています。   Have a good trip!...
2025/04/28
 オンライン英会話(DMM)を始めて、本日で丸6年が経過しました。当初は1日2レッスン(50分)で5年間、1レッスン(25分)で1年間にわたってほぼ毎日受講してきました。もう一つのプラットホーム「キャンブリー」では1週間に1度(15分間)を3年間にわたって受講しました。両プラットホームでは、100ヶ国以上の講師と出会ました。毎日何らかの形で英語に触れ続けようと強く決心したのが、8年前のことでした。肝移植を受けた息子の状態が徐々に安定し始め、生活に余裕ができたころだったかと思います。「継続は力」であることを強く信じ継続してきたおかげで、60歳直前に英検®1級合格、61歳で全国通訳案内士の資格を得ることができました。そして今は次の目標に向かっています。自分が頑張る姿を見せているためかどうかは分かりませんが、英検に挑む塾生が増えてきた気がします。次回の英検®で3級、準2級、2級に挑む塾生たちがいます。2級を受験する塾生の目標は準1級で現在で、準1級レベルの語彙力アップのお手伝いをしています。自分が培ってきた英語学習の方法、知識が役立ってくれることと願ってやみません。 ※因みに3級以上で1次試験を突破した塾生たちには2次試験の模擬面接を行っています。準1級まで対応可能です。
2025/04/25
 今日、中2に伝えたことの一つが「自分の意志で自分を変えていく」 と言うことです。(もちろんプラスの方向に変えていくという意味です。) 全員がゲームをやっているとのことだったので、「ゲーム時間と勉強時間 を逆にして、一か月過ごしてみよう。そうしたら違う景色が見えるよ。」 と伝えました。...
2025/04/23
 本日の英文法講座は、高3生が学校で使用している教材を使いました。 文法の分野別英作文(英語表現)のテキストであり大学入試レベル(過去問等収録) の内容で、約4ページ分を演習解説(復習・予習の形で)を行いました。 さすがに入試レベルですので、一筋縄ではいかない問題があり、難しく感じたかも...
2025/04/22
 ただがむしゃらに問題に取り組むのではなく、どうしたらミスを防ぐことができるのか もっと簡単なやり方がないのか、記憶するにはどうしたらいいのかなどを意識しながら学習 に取組んでみよう。ちょっと工夫するだけで、学習成果が劇的に変わることもあります。 どんどん頭を使って自分自身にあった方法を見つけよう。友だちのやり方を参考にしても...
2025/04/21
 本日より、中2「理科・社会」の授業を開始しました。 理科・社会ともに復習中心に行いました。 理科は、分解を中心に指導し、社会は基本中の基本である 都道府県名(県庁所在地名)の確認および地図記号につい て復習しました。学校帰りにサクッと塾によって勉強するこ とにあまり抵抗感がないとのことですので、きっと良い成 果が出ると思います。...