計算過程をおろそかにすると、思わぬミスが出ます。
また計算過程を書くことが近道になることもあります。
本日の中3「数学」では、計算過程の大切さを話しました。
これで何回目でしょうか。
つまらないミスをなぜしてしまったのか。どこでつまづいたのか・・・。
履歴がないといつまでたっても何の対策もできません。
数学は、まず「手をかけてやることが大切である。」と私は考えています。
そして慣れてきた段階で、「ここは端折っても大丈夫」と判断し、過程を短くしていくとよい
と思います。
ただし、解法のエッセンスは絶対に残すことがポイントです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1「数学」・・・・英語 単語演習プリント1枚
基本表現福種プリント2枚
数学 正負の数 演習プリント1枚
絶対値その他演習プリント1~3枚
(※加法・減法の計算 演習プリント0.6枚)
☆中3「数学」・・・・英語 英単語強化演習プリント3枚
P1-1~2復習プリント1枚
数学 基本演習プリント1枚
(式の計算 演習プリント1~2枚)
乗法公式 基本演習プリント1枚
コメントをお書きください