今年は、英語を苦手にしている中2生が多く、本来なら週1回の授業を2回にしています。
同時に数学も週2回の授業を行っています。
週2回の授業回数しかありませんので、毎回、英語、数学を行うことになります。
正規時間は1時間30分ですが、毎回2科目実施するためそれ以上の時間をかけています。
追加料金はありません。
(※延長部分は強制ではありません。時間が来たら自由に帰れます。)
必要なのは、塾生、講師である私の「やる気(気力)」そして「体力」です。
目にする回数が多くなればなるほど、記憶に残りやすいのは自明の理ですから、
各塾生ともできる量が目に見えて多くなります。
数学は、積み重ねてきた分だけ学校の試験で成果がしっかり出ています。
また、弱点である英語に関して、並べ替えの問題をかなりできるようになってきました。
試験では、まだ大きくその成果がでていませんが、地道な努力を重ねていくにしたがって
徐々に良い結果が出てくると信じています。
さて、授業では基本的に、演習問題を中心に片っ端から解いたり覚えたりしています。
もちろん大切なポイントは板書にてしっかり解説を行っています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1「英語」・・・・・・英単語強化プリント1~枚
代名詞演習プリント1枚
重用表現確認プリント1枚
道案内確認プリント1枚
(there is/ are)演習プリント1枚
疑問詞(How)予習プリント1枚
※数学 おうぎ形 演習プリント1枚
ねじれの位置 説明
☆中2「英語」・・・・・※数学 基本演習プリント1枚
多角形の内角外角 確認プリント1枚
英語 英単語強化プリント1~枚
代名詞演習プリント1枚
受身形 演習プリント3~枚
重用表現確認プリント~2枚
コメントをお書きください