数学の問題を解く際、計算過程を書きますか、それともメモ書き程度で進めますか、
それとも何も書かない(暗算)で答えを求めますか。
人それぞれのやり方はあると思います。
が、基本的にはまず計算過程をしっかり残していくことが大切です。
計算に慣れてくるとついつい計算過程をおろそかにしがちです。
計算過程を少なくしていくことについては異論はありません。
計算が上達した際は、それはありかもしれません。
ただし、栄塾で個々に指導した方法(できるだけミスを少なくする方法)は
残してもらいたいものですが(苦笑)。
いずれにしても栄塾では、過程をしっかり残していくことを勧めています。
一般的に計算過程をよく端折る塾生はミスが多いですから。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆個別指導「中2英語・数学」・・・英語 英単語強化プリント2枚
代名詞遠州プリント1枚
重要表現復習プリント2枚
比較表現(基)プリント1枚
数学 基本確認 演習プリント1枚
1次関数 各種プリント5枚
☆中3「英語」・・・・・・・・・英語表現 実践プリント1枚
〃 確認プリント1枚
〃 各種プリント1~枚
教科書 分詞を使った後置修飾表現 プリント1枚
コメントをお書きください