富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

8月、2回目のロボット講座

 

 8月、2回目のロボット講座を行いました。

 

 今回と、9月の1回目の講座で、「エレキギター」の製作に挑戦します。

 

 

今回は、「赤外線フォトリフレクタ―」「ブザー」を使います。

 

本日は、「ギター」本体の作成及び、音階のプログラミング方法の基本の

 

習得を目指しました。

 

 

手前が、私のギターであり、奥が生徒の

 

ギターです。

 

実は2人とも、ギターの外見にこだわり

 

すぎて、ある大切なポイントを見逃して

 

いました。

 

まったく同じミスをしていました。(笑)

 

 ギターの本体が出来上がった次の目標は、

 

 プログラミングで、ある曲を自動的に奏でるようにすることです。

 

 ここで音階とプログラムの関係を学びます。

 

 テキストの解説を見ながら、プログラミングをしていきます。

 

 最初は入力ミスがありましたが、すぐに修正でき、難なくクリアーしました。

 

 

 ここで、本日の目標をクリアーしましたが、

 

 時間が少々余りましたので、次回の分を少々先取りしました。

 

 ギターについているバーの位置によって赤外線フォトレフレクターの数値のがどう変わるのか

 

 読み取ります。

 

 一番近いところで90前後、一番遠いところで4前後の数値を測定いたしました。

 

 これを、次回活用し、本格的な「エレキギター」のプログラミングをしていきます。

 

 ギター完成後は、簡単な演奏会を実施(?)するかもしれません。

 

 さてどのような演奏会になるでしょうか・・・。