本日はロボットプログラミング講座の日でした。
今月のテーマは「ブルドーザー」の製作です。(前月間違った予告をしていたと思います)
ブルードーザーの動力部分「台車」を作り、
DCモーターの動きと車体の「前進、後進、右回り、左回り」の
動きの関連性を調べ、後のプログラミングに活用します。
2つあるモーターの動かし方を理解した後は、設定されたコース
(障害物のある)内を、台車がスムーズにゴールするようにプログラミング
していきます。
いくつかのクランクを通さなければならないため、
前進、右回り、左回りを何度か繰り返すように設定します。
それぞれの時間を正確に設定する必要があります。
が、台車とコースとの摩擦が一様ではないため、場所によっては時間設定に
狂いが生じ、少々悪戦苦闘しました。
最終的に設定されたコースをなんとか完走することができました。
次回は、加速度センサーを使用し、リモコンタイプのブルドーザーを
作り、いくつかの障害を除去するプログラミングに挑戦です。
コメントをお書きください