富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

ロボットプログラミング講座

 

 本日はロボットプログラミング講座の日でした。

 

 「自動ドア」を、押しボタン式から赤外線センサー式へ改造することが今回の課題です。

 

 

まずは、入出力設定から開始です。

 

さすがに講座を受講して3ケ月になりますので、

 

さくっと入力。慣れたものです。

 

 今回は初めて「赤外線フォトリフレクタ」を使用しますので、

 

 テストモードにして、プログラミングの前にいろいろ調べます。

 

 (プログラミングに必要な「しきい値」を決定します。)

 

 プログラミングそのものは、前回のプログラミングをちょこっと

 

 いじるだけでしたので、すぐにできてしまいました。

 

今回は、発展として「こんな自動ドア」があれば

 

いいのに。。。という条件で自由に自動ドアを

 

創造してみました。

 

入るときは「赤外線センサー」で、

 

出るときは「タッチ式」で入退出。

 

 

また、ドアが解放中は、

 

メロディーが流れ、青色ランプを点灯させる。

 

ドアが閉まりそうになることを、メロディを

 

速く知らせるなどの工夫がしてあります。

 

ドアが閉まっている際は、赤ランプが点灯しています。

 

 自由に発想し、それをなんとか形にしていくという、この講座の目的の1つを十分に堪能しました。

 

 次回7月は、エレキギターづくりに挑戦です。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中2「数学」・・・・・・・・・期末試験対策 英語 確認プリント3枚

                  〃    数学 等式の変形・連立方程式の計算

                          演習プリント4枚