期末試験に向けて学習を進めている中、中2の塾生から試験範囲表を見せてもらいました。
「数学」は連立方程式の計算までとなっていました。
ただし、中間試験の範囲だったところも含まれるとのことでしたが、これは想定内でした。
中間試験終了後も、復習プリントを毎回行ってきましたので、それほど計算力が落ちているはずは
ないと思います。一応、総復習を行いたく考えています。
証明を除けば、それほどむずかしいところはないはずです。
自己ベストを目指して頑張りましょう。
「英語」は不定詞の重要表現までが範囲となっていました。
昨年まで、中2の2学期で学習する内容が、1学期に前倒しで学習することになっています。
内容も一段と濃くなっていますので、基礎が弱い生徒にとって、かなりキツイと思います。
とは言え、英語の基本構造を知らないと先に進みません。
現在、あの手この手を使って「英語って意外と単純」ということを知ってもらいたく、
奮闘しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1「英語」・・・・・・・期末試験範囲 復習 プリント複数枚
数学 文字式の計算練習
☆中2「英語」・・・・・・・数学 等式の変形・連立方程式 演習プリント1枚
英語 重要表現 演習プリント1枚
must/ have to 演習プリント1枚
天気の表現方法 練習プリント1枚
コメントをお書きください