富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

ロボットプログラミング 6月1回目

 

 本日はロボットプログラミングの授業を行いました。

 

 今月のテーマは「自動ドア」です。

 

タッチセンサーを使って、リアルな自動ドアに引けをとらない

 

物に仕上げていきます。

 

まずは、組み立てからです。

 

レゴブロックが得意だったこともあり、組み立ては短時間で終了し

 

ました。

 

今回は、初めて「テストモード」という機能を使って、部品(今回は

 

サーボモータ)の状況を事前に調べ、それをプログラミングに生かす

 

ことを学習しました。

 

 

ドアが閉まった状態の時の角度、空いた状態の角度を事前に調べ、

 

プログラミング時にその数値を使用します。

 

今回は、タッチセンサーのボタンを<押す・押さない>で分岐する

 

プログラムでしたが、それほど長い記述はなく、あっさりとクリアー

 

出来ました。

 

時間が余りましたので、次回に使う赤外線フォトリフレクタを取り付

 

け、また自動ドアが、いまいち不安定だったため、その改造を行いま

した。

 

次回は、赤外線を使って、人の存在を自動的に感知し、ドアが開閉する自動ドアづくりに挑戦し、

 

自由な発想での、近未来型の自動ドアづくりにも挑みたいと考えています。

 

 

 

 塾の授業に関してですが、うれしいことがありました。

 

 中2の塾生の一人が前向きに勉強を開始したようです。

 

 前回の中間試験で、頑張った成果が彼を後押ししてくれているようです。

 

 最近始めた既習問題演習プリント21問全問正解でした。

 

 計算ミスもありませんでした。GOOD JOB!

 

 また、英語の既習事項確認プリントもまぁまぁの出来でした。

 

 両教科とも家で、しっかり勉強していると感じることができる内容でした。

 

 継続するのは大変ですが、このような地道な努力を我慢して継続すれば半年後、1年後には

 

 きっと大きな花が咲きます。

 

 自分が積み重ねていく努力を信じてぜひ頑張ってほしものです。

 

 私も負けずにあることを頑張っていく所存です。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中1「数学」・・・・・・・・英語 教科書本文(PROGRAM1)復習プリント2枚

                  自己紹介文 1枚

                  PROGRAM2 重要表現確認プリント2枚

               数学 素因数分解 演習プリント1枚

                  文字式の基礎 演習プリント1枚

 

☆中2「数学」・・・・・・・英語 既習事項確認プリント1枚

              数学 既習事項確認プリント1枚

                 等式の変形 演習プリント1枚

                 連立方程式 加減法 演習プリント1~枚

                       加減法その他 予習

                       代入法 予習