富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

主 な 合 格 実 績

2022年度 栄塾生 全員合格

 

<国立大学>

滋賀大学(経  済) 1名

 

<県立高校> 

砺  波(普  通) 7名

 福  野(普  通) 2名 

  平   (普  通) 2名  

高岡工芸(建  築) 1名

高岡工芸(デザイン) 1名

 砺波工業(電  気) 1名 

 

<私立高校>  

高岡第一(専願)       1名 

京都光華(専願)       1名 

 

卒塾生の声

 

ご父兄の声

 

令和4年度成績アップの実績はこちら

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

ロボットプログラミング講座

 

 本日は、5月2回目のロボットプログラミング講座の日でした。

 

 前回の続き「押しボタン式信号機」のプログラミングから開始しました。

 

 

実際の信号機のように、「ボタンを押した数秒後に

 

赤信号から青信号に代わり(音を出しながら)、

 

数秒後に青色が数回点滅し、赤信号に戻る」という

 

指令(プログラム)を信号機(ロボット)に転送します。

 

 

 何回かのプログラミングの修正を行ったのち、

 

 この課題は難なくクリアーしました。GOOD JOB!

 

 時間が余りましたので、次に本格的な信号機(押しボタン式)に

 

 挑戦しました。

 

 これについて、テキストに掲載されていませんので、自由な発想力、

 

 そして、それを形にする実行力が試されます。

 

 

信号機を改造(車用の信号+歩行者用押しボタン式信号)し、

 

実際の信号機のように動作させるプログラムをしていきます。

 

時間はたっぷりありましたので、ゆっくり考えることができ、

 

それほど時間を取るまでもなく、あっさりクリアーしてしまいました。

 

今回は、初めて「分岐(もし~なら)」という概念を使うプログラム

 

に挑みました。

 

 少しづつ、プログラムの内容が高度になっていきますが、

 

 高度になればなるほど、ロボットの行える動作が増えますので、これからますます楽しくなっていく

 

 と思います。

 

 次回6月は、「自動ドア」のロボット作りに挑戦です。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中1「数学」・・・・・・・・※英語 PROGRAM1 重要表現その他 演習プリント5枚

               ※数学 逆数 プリント1枚

                   乗法・除法 演習プリント1枚

                   復習プリント1枚

 

☆中2「数学」・・・・・・・・※英語 復習プリント1枚(be動詞・未来表現・接続詞when/if)

               ※数学 復習プリント3枚

                  (等式の変形 演習プリント1枚)