本日は2回目のロボットプログラミングの授業の日でした。
先回のロボット(腕ふりロボット)にLEDライトを装着し、
アーム(腕の)動きに合わせて、LEDをオン、オフにする課題に、まず取り組みました。
簡単なプログラムですので、少しヒントを与える
だけで、スムーズに課題をクリアできました。
ロボットの動きもスムーズで満足のいくものに
仕上がったようです。
時間が余りましたので、発展という形で次の課題
(ボーリングロボット)に挑戦しました。
「腕ふりを利用して、車輪を前方に転がすロボット」を組立て、その後、それを動かすプログラムに
挑みました。
こちらが最終形です。
アームが動く際、ロボットが不安定になりますので、いろいろ
工夫がされています。
LEDをつけるタイミングとか、いろいろこだわったロボットと
なりました。
さて、次回5月は、「信号機ロボット」の課題に挑戦です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1「数学」・・・・・・・・・英語の復習 プリント2枚
数学 正負の数・絶対値の復習 プリント数枚
正負の数の加法・減法の計算 予習 プリント2枚
☆中2「数学」・・・・・・・・・英語の復習 be動詞の使い方(現在形・過去形)プリント1枚
数学 基本演習プリント3~4枚
多項式・単項式 復習プリント1枚
同類項 演習プリント1枚
(多項式・単項式の計算 練習プリント1枚)
コメントをお書きください