毎回演習を行っていますが、徐々に力がついてきている感じがします。
「社会」「理科」・・・このままの状況で進めば大丈夫だと思います。
「数学」・・・・・・・力がある塾生は心配していませんが、不得手にしている塾生は、これから
どれだけ苦手な分野を減らせるかがカギになりそうです。基本的なことは
ほぼできていますので、どれだけ数学力を積み上げられるか。。。
「英語」・・・・・・・英作文はかなりできるようになってきていますが、まだまだ演習をする
必要があります。読解については時間内に英文を読み込む練習をまだまだ
しなければなりません。リスニングは不得手にしている塾生がいますので、
入試まで何回か指導を行います。
「国語」・・・・・・・直接指導しているのは「漢字」。夏期講習以来、約半年間「漢字」演習を
してきましたので、かなり力がついたはず。。。
長文問題・・・できれば演習を行いたいのですが、枠がない。。。
やるとしたら土曜日?
受験前のこの時期になると、やりたいことだらけになります(笑)。
皆受験生としての風格が漂っています。頼もしいです。無駄な時間を過ごしている塾生はきっと
いないでしょう。辛い時期はあと2ヶ月弱ですが、とにかくがむしゃらに突き進みましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「社会」・・・・・・50分演習(2セット) 採点・解説
☆中2「社会」・・・・・・「歴史」幕末 確認プリント3枚
「地理」中部地方 演習プリント1~2枚
関東地方 演習プリント1枚
コメントをお書きください