中2の塾生に、期末試験の範囲表を持ってきてもらいました。
ほぼ予想通りの試験範囲でした。
「数学」は中間試験の範囲からも出題されますので、中間試験の見直しをする必要が
あります。新たな項目としては、連立方程式が加わっています。
基本的な計算から、ひねられた計算まで、問題演習をしっかりしておけば怖くはありません。
連立方程式の利用までが範囲ですので、あと2~3回ある授業で実践力をつけてもらうつもりです。
「英語」は、助動詞の表現(will,must,shallなど)、接続詞that, 天気表現その他の重要表現
をしっかりマスターしましょう。英語で落語までが範囲ですので、これからの授業を大切にし、
しっかり聞いておきましょう。
今日、塾生に言いましたが、来週4連休があると思わず、明日明後日の休みにできるだけ課題を
片づけておくとよいです。
余裕をもって試験に臨めるようになれば、点数アップ間違いなし?!と思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中2「英語」・・・・・・数学 連立方程式の演習問題(復習) プリント1枚
英語 助動詞 演習プリント1枚
接続詞 演習プリント1枚
天気の表現 演習プリント1~2枚
(電話表現 演習プリント2枚)
(英語で落語 演習プリント1枚)
(英語重要表現 演習プリント3枚 45文)
※できる量に個人差はあるものの、皆頑張っています。
コメントをお書きください