毎日モニター画面を数時間見ますので、結構目が疲れます。
従来の対面式の授業であれば、PCのモニターを見るのは、
教材を作成するときか、何か調べ物をしたりする時ぐらいです。
オンライン授業を行う際には、塾生から送られてくるデータ(答案)のチェックをモニターで行う
必要があります。そのため今まで以上に、モニター画面を見る時間が増えているわけです。
しかしながら、紙ベースでチェックする(対面式授業)と、
モニターでチェックする(オンライン授業)を比較した場合、後者の方がはるかに効率的で
速く作業ができます。もちろん、それぞれ一長一短がありますが・・・。
オンライン授業を初めてかれこれ3ヶ月近くになりますが、
今しばらくはこのままで進めていく予定です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中2「社会」・・・・・日本に関して 都道府県名・地域・海流・領域 その他
世界に関して 赤道・本初子午線・時差その他
※徐々に知っている事柄が増えてきている感じがします。
☆中3「社会」・・・・・歴史 演習プリント 数枚 その他
解説3枚分
コメントをお書きください