このような状況下では、よほど強い意志がないと、規則正しい学習習慣を維持することは
難しいと思います。
そして、何もやらずに毎日ダラダラと過ごしてしまいがちになる可能性が大きいです。
そうなってしまうと、今まで学んできたことの積み重ねが、徐々に崩れていきます。
本当に由々しき状態であると思います。
なぜ、オンライン授業を進めようとしないのか。
同じ富山県内でも、ある公立中学校ではオンライン授業を実施しているとニュースで先日見ました。
これでは、地域によって学力が開く一方です。
オンラインに踏み切れない理由に、各家庭のネット環境が・・・など聞こえてきますが、
旧態依然のアナログなやり方(間接指導)ではなく、直接指導(オンラインによる)を
行っていかないとでは、今のままでは教育崩壊すると私は思います。
ネットをうまく活用すれば、簡単にオンライン授業を展開できるのに・・・。
仮に、何かトラブルが発生(例えば容量不足などなど)が起きたとしても、やりながら
改善していけばよい・・・。
新しい生活様式云々というのであれば、教育方法もこの際、
ある意味進化しても良いのでないでしょうか。
と、本日は独り言でした。
(画像は本日の授業より)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中2「英語」・・・・・・英単語強化プリント1~枚
動詞の過去形 プリント1枚
英語表現 プリント1枚(15文or25文)
進行形(現在・過去)の説明
be動詞・一般動詞の過去形(復習)プリント数枚
☆中3塾生向け無料授業「英語」・・・現在完了の3つの意味とキーワード プリント1枚
現在完了を使った表現 プリント1枚
現在完了形に関する演習プリント 複数枚
コメントをお書きください