前回の実力テストが本日返却されたとのことで、塾生の点数を確認しました。。。
うーん。。。大変なことになっていました。
リスニング(10点)を除く30点分を40分で解答しなければいけないのですが。。。
① 英文読解(会話中心)約9点
② 英文読解(簡単な論説タイプ)約9点
③ 英語表現(英作文)約12点
ここ数年、このような構成となっています。
読まなければならない英文の量も、かなり多いです。
モタモタしていたら一挙に時間がなくなります。
また、英語表現では、数年前からディベート形式(約6点)が出題され始めました。
これによりさらに難易度が高くなった気がします。
自分の意見を英語で表現する必要があり、かなり時間がかかります。
私は、英語表現の対策をかなり早くから取り入れていますが、それでもこのディベート
の問題に苦戦を強いられる塾生が大半です。
入試まで2ヶ月を切りましたが、
再度「英語」の強化を図る必要が出てきました。
英語長文問題、英語表現の攻略方法を再度確認していきます。
※毎週金曜日は「理科強化」に充てていましたが、明日より「英語強化」に変更します。
2月末までの8回でレベルアップを目指します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「英語」・・・・・・英語表現 練習プリント1~枚
実践演習プリント リスニング
筆記
☆中2「数学」・・・・・・基本問題演習プリント1枚
図形の合同・証明 演習プリント2~枚
いろいろな三角形について(板書)
コメントをお書きください