「学校における時間を大切にしなさい。」
本日、中3の塾生に伝えた言葉です。
放課後に行われている「放課後学習」50分。。。
この時間を、<一生懸命頑張るか>、あるいは<騒いでお終いにする>のか。
今の自分の立ち位置を考えたとき、どちらにするべきかは明瞭です。
1ヶ月に約22回「放課後学習」の時間があるとすると、
単純計算で22×50分=1100分 → 約18時間です。(大きいですよね。)
ほかの中学校では、皆全員が真剣に取り組んでいるかもしれませんよ。
焦りませんか?
何度も、塾内で伝えていますが、
相手は、どれだけ勉強しているのか、どれだけ実力をもっているのか全くわからない
同じ志望校の受験生たちです。
受験生である意識があれば、今、何をするべきかはわかるはずですが・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「理科(強化)」・・・・・・前回の説明の残り
「炭酸水素ナトリウム+塩酸の化学反応」「海陸風」「仕事」
50分演習プリント
「光合成」「硫化鉄(化合)」「気象」
※残りの解説は明日土曜日にて行う予定
☆中1「数学」・・・・・・数学・・図形 演習プリント1枚
英語・・英単語強化プリント1~枚
代名詞 演習プリント2枚
復習兼予習 プリント1枚
( 疑問詞 who 演習プリント1枚 )
( 〃 when 演習プリント1枚 )
( 助動詞 can 演習プリント1枚 )
コメントをお書きください