「時間を見つける工夫・・・」
本日、中3の授業で話したことの1つです。
24時間平等に与えられている「時間」をどのように使うか・・・。
よく「時間がない」と耳にします。私もよく言っています(笑)ので、
「あなたに言う資格があるか・・・」と言われそうで・・・(汗)。
例えば、1日に学校の休み時間が1回10分、それが5回あるとすると10×5=50分あります。
もちろん、その間にしなければいけないことがありますの、その半分を活用できるとしましょう。
そうすると1日あたり25分の時間が、学校で作れます。
1週間で25分×5日=125分の時間となります。
普段なら、友だちと会話をしたりしている時間かもしれませんが、次の試験に向けての課題を
その時間に片付けることができると思います。
授業と授業の間にリフレッシュする必要がありますので、
あくまでも上記は(極端な)例に過ぎませんが(笑)。
入試までの限りある残された時間をいかに有効に使っていくか。。。
そのあたりを心に留め置いて、受験生らしく頑張ってほしいものです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「数学A」・・・・・・・相似に関する演習問題4~5枚
(※ 余力のある塾生は・・演習プリント2枚)
☆中2「英語」・・・・・・・・英単語強化プリント1~枚
代名詞演習プリント1枚
speaking 4 (店での注文)練習プリント1~2枚
不定詞(~するための<形容詞>)演習プリント1枚
不定詞の復習プリント1枚
動名詞に関するプリント1枚(予習)
コメントをお書きください