本日から中3生向けの実力テストが、学校で始まりました。
初日は、「社会」でした。
今日来た塾生に、開口一番「実力テストの社会はどうだった。」と尋ねてみました。
帰ってきた返事は以下の通りです。
「まぁまぁかなぁ。」
今まででしたら、塾生の返答はここまででしたが、
それ以外に、
「○○に関する問題が出て、間違ったけれど、△△の問題はできた。・・・」
このようなことをプラスで発言してくれるようになってきました。
実は、何気ないこの発言に私は関心を寄せるのです。その理由は。。。
問題用紙が手元にない状況下での発言ですので、
本日受けたばかりの問題の内容を(もちろん、すべてではありませんが)覚えている
ことになります。
おそらく、テスト中は真剣モード全開で、問題をしっかり記憶したのでしょう。
「誰かに試験の内容を聞いてもらう=その日の試験の復習を知らず知らずのうちに行っている」
になるわけです。
そして、正答誤答にかかわらず、その問題について、しっかり記憶として残る可能性が高くなります。
試験終了後、友人と受けたばかりのテストについて、あれやこれやと確認することは、
本当にためになりますよ。
そして、以前から言っていますが、テストは点数(結果)だけではなく、自分の弱点を知る良い機会で
す。これを逃す手はありません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「数学B」・・・・・・・入試演習プリント1枚
2次方程式 計算プリント2枚
2次方程式 応用問題3問(解説)
※すこしずつできるところを増やしていく予定です
放物線について(作図・その他)
☆中1「英語」・・・・・「英語」英単語強化プリント1枚
what / How many ~s 表現 練習プリント2枚
「数学」1次方程式の計算プリント1~2枚
コメントをお書きください