集団塾とは言え、しばらく教えていると、個々の塾生が持つ課題が徐々に見えてきます。
同一教科でも、どのようなことが得意で、不得意なのかがわかってきます。
それぞれの習熟度、授業に対する姿勢、教科に対する姿勢なども大体見えてきます。
それらをしっかり把握しながら、授業を組み立てていきます。
詳しいやり方をここではディスクローズできませんが、
日々、記憶力、洞察力、コーディネート力などをフル稼働して授業を進めています。
~~~ 夏期講習について ~~~
☆遅くなりましたが、明日の朝刊に折込を入れます。A4サイズです(小さいです(笑))。
このホームページ上でも先日から案内を出していますが、明日の折込についても、表立って
「中3生」対象の案内をしていません。
ただし、ご相談がありましたら遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
尚、「中2生」「中1生」は受付しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中1「数学」・・・・・・・・演習問題 プリント2枚
※前回指摘した課題(欠点でもある)をしっかり意識していたので、
間違える数がかなり減りました。
☆中2「数学」・・・・・・・・演習プリント 1枚
連立方程式の利用 演習問題1枚
1次関数(直線の式)演習プリント1~2枚
コメントをお書きください