中3生はこの時期になると、数学で「平方根」の概念を学びます。
しっかり理解しないと、すぐに「意味不明(わかんなーい!)」の状態になってしまいます。
この分野でつまづくと、後々学習する項目に影響が出てきます。
本日の授業でも、頭の中に「?」が相当浮かんでいる塾生が何人かいました。
例)以下のそれぞれの項目で、下線部は正しいですか。正しければ〇を、間違いなられば正しく直しな
さい。(ここでは下線部⇒赤字の部分)
①・・・「7の平方根は、√7である。」
②・・・「√5は、5の平方根である。」
③・・・「4は√2の平方根である。」
④・・・「9の平方根は±√9である。」
上記の問題あたりで、「平方根の基礎がわかっているかどうか」が、ある程度分かります。
「もやーっとしている塾生を、すっきりさせなければ・・・。」と思っています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆「個別指導」・・・・・・・・「数学」復習問題(1次関数の基礎その他)プリント1枚
復習問題(計算・その他)プリント1枚
復習問題(素因数分解その他)プリント1枚
復習問題(乗法公式・因数分解その他)プリント1枚
※平方根の基礎 プリント2枚
「英語」復習・・・現在完了形の並べ替え⇒間違いを訂正
☆中3「数学」・・・・・・・・・・・・復習問題(素因数分解その他)プリント1枚
復習問題(乗法公式・因数分解その他)プリント1枚
※平方根の基礎 プリント2~枚
コメントをお書きください