富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

進度に気を使いながら・・・

 

 以前にも書きましたが、学校の授業に先行する形(予習形式)で進めてしまうと、

 

 「理科」の実験がつまらないものになってしまいます。

 

 初めから結果(答え)がわかっていると、実験で得られるであろう「ワクワク感」

 

 が失われてしまいます。

 

 また、実験によって導き出されるいろいろな要素(たとえば「筋道をたてて考える力」、

 

 「想像力」など)醸成されません。

 

 ということで、塾生から学校の進度を毎回確認しながら、塾の授業を展開しています。

 

 明日には、「電池(化学電池)」の実験があるとのことですので、

 

 当然ながら、それにかかわる項目(○○○化○○など)について、先行して教えることは

 

 しませんでした。

 

 「いろいろ考察して」、有意義な実験にしてほしいです。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中3「理科・社会」・・・・「理科」イオンの基礎 確認プリント3~6枚

              「社会」第1次世界大戦前後~大正デモクラシー まとめプリント1枚

                  ※希望者のみ 問題演習プリント3枚

 

☆中2「理科・社会」・・・・「社会」安土・桃山~江戸時代初期(鎖国)まで まとめプリント5枚