長い連休が明け、起こりうることと言えば。。。
言葉が悪いですが、「休みボケ」です。
以前のリズムになかなか乗れないものです。
(私を含めて)大人でもそうですので、ましてや中学生にとっては言わずもがなです。
本日の授業では、まだまだ休み気分が抜けていない塾生がチラホラいました。
集中力がなかったり、中には眠り病にかかっている塾生もいました・・・。
板書で説明したはずの重要事項を聞きのがしてしまい、
その後の確認プリントの結果は・・・言うまでもありません。
もちろん注意をしますが、何回注意しても変わらない場合はスルーするしかありません。
なぜか。。。
・注意する時間がもったいない
・注意するとその結果、しっかり授業を受けている他の大多数の塾生の時間を奪うことになる
➡ 理不尽ですよね。
とは言え、授業後質問をしてくる場合は、フォローしますけれど・・・。
塾では学習態度の成績をつけませんが、
学校で同じ状況であれば、非常にマズイです。
内申書に影響するからです。
休み気分を一掃して、とてもとても大切な1学期を頑張っていきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆「個別指導」・・・・・・・・・「英語」一般動詞の活用 練習プリント1枚
受身形の基本(P1-1) 演習プリント2枚
「数学」基本復習プリント1枚
多項式・単項式の乗除 演習プリント1枚
乗法公式 演習プリント1枚
☆中3「数学」・・・・・・・・・・基本確認プリント2枚
乗法公式(基礎)演習プリント2枚
※板書にて乗法公式を再度説明
コメントをお書きください