本日は、個別授業「数学」と中3生向けの「数学」の授業の日でした。
本来なら、「数学」のみの授業を行うところですが、
昨日行った「GW特訓(理科、社会)」の復習に一部時間を割きました。
同じ演習プリント(各1枚)に取り組んでもらいました。
ほとんどの塾生が昨日よりも、正解の数がかなり増えていました。
・「正解の数が増えたという心理的にプラスの要素」 ➡ やればできるという前向きな姿勢
・「記憶の定着」 ➡ やらなかったら忘れてしまう可能性が大きい
という点でやってよかったと思っています。
このように柔軟に授業を行うことも栄塾の特色の1つです(笑)。
そして、プリントの直しをする際に、「作業」ではなく「勉強」にしていくためのやり方の1つを
伝えました。
これはいろいろなシーンで使うことができる方法です。
これを意識して実践できれば成績アップは確実??? なはず。。。
New era "Raiwa" will come soon.
May "Reiwa" be nicer and more peaceful than "Heisei".
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆「個別授業」・・・・・・「英語」動詞の活用 練習プリント1枚
受身形の基本 演習プリント2枚
「数学」基礎確認プリント1枚
☆中3「数学」・・・・・・上記復習プリント2枚
数学基本復習プリント2枚
乗法公式演習プリント1枚
コメントをお書きください