富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

春期講習第5日目

 

 教室の裏手にある桜ですが、開花しました。まだチラホラ咲です。

 

 しばらく寒い日が続くとの予報ですので、満開になるまで日数がかかりそうです。

 

  

 さて、新入塾生にとって栄塾のやり方はまだまだ戸惑うことが多いはずです。

 

 英語の授業でなぜ、

 

 ①代名詞( I   my   me   mine  )の演習を繰り返すのか・・・。

 

 ②動詞の活用の演習を繰り返すのか・・・。

 

 ③英単語を毎回強化するのか・・・。

 

 

 受身形(~られる、~される)を学ぶ際、①~③のいずれも覚えていないと困るからです。

 (受身形だけではなく他の項目にも言えます)

 

 「受身形の基本 → be動詞 + 動詞の過去分詞形」ですが、

 

 動詞の過去分詞形を覚えていないと、その時点でアウト!です。

 

 次に受身形の形を大きく見て

 

 A + be動詞 + 動詞の過去分詞形 + by  B .  → 「 A は Bに よって ~られる」としたとき、

 

 B の部分で 「彼に」とか「彼女に」とか「彼らに」を知っていないと、そこでもアウト!

 

 さらに

 

 例として、「この窓は彼によって壊された。」を英語にした際、

 

 This window was broken by him. となりますが、

 

 「窓」→ window が書けないとアウト!

 

 

 ①②③は教えられるものというよりは、自分で覚えるもの!です。

 

 

 今は春期講習で、時間を多めにとれるので、授業で覚える時間を割いていますが、

 

 4月からの通常授業では、そのような時間がとれません。

 

 ①~③は是非覚えてきてほしいものとなります。

 

 そして、覚えてきたかどうかを塾でチェックするスタイルになっていきます。

 

 

 本日、英単語の演習をする直前に、前のプリントを慌てて見返していた新入塾生がいましたが、

 

 それではあまり意味がないです。(まぁ少しは頭に残るとは思いますが・・・)。

 

 5分でもよいので自宅で覚える習慣がついてくれたらと思います。

 

 ただし、優先順位を間違えないように!

 

 あくまでも学校の課題が最優先です。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆新中3生・・・・・「英語」・・・英単語強化プリント1~枚

                 代名詞演習プリント1枚

                 動詞の活用練習プリント1~枚

                 受身形(現在完了形)演習プリント1~2枚

                 その他(希望者のみ「理科」の解説)