本日から春期講習が始まりました。
英語・数学の2教科の予習復習を短期間ですが、精一杯行う予定です。
ワンランク以上アップを目指して、頑張っていきましょう。
さて、桜も徐々に色づき始めてきました。
もう少しで開花しそうです。
風雪や風雨などに耐え、春に見事な花を咲かせるわけですが、
「風雪や風雨など→日頃の努力・忍耐 、見事な花→志望校合格」と、
どうしても仕事柄でしょうか、受験とダブってしまいます。
その受験ですが。。。
まだまだ遠い先のことのような気がするでしょうが、
1月の私立高校の推薦入試まで、約9.5ケ月
1月の高専高校の推薦入試まで 約10ケ月
2月の私立高校の一般入試まで 10ケ月ちょっと
2月の県立高校の推薦入試まで 約10.5ケ月
3月の県立高校の一般入試まで 約11.5ケ月
と・・・すべて1年を切っています。
「まだまだ時間がある。」「えー、1年もないの~。」・・・と
人によって感じ方が違うと思います。
が、これは学力検査(推薦では面接その他)までの期間です。
受験のもう1つの要素である、内申点の存在を忘れてはいけません。
新中3生においては、2年生の内申点がほぼ確定したはずです。
これはまさしく現在進行形の形で「入試がすでに始まっている」のです。
しかも、中3の内申点は中2の内申点の倍になると聞いています。
受験生としての自覚を持ち、その一歩を 自分で 踏み出しましょう。
例年、この時期は中1生の塾生数が少ないです。
今年は、新入塾生が今のところいませんので、新中1生向けの春期講習を開講していません。
いつでも入塾可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
今、仮に入塾された場合、
1対1あるいは2対1の個別指導となる可能性が大きいです。
いつまでその状態が続くかはわかりませんが・・・。
今の新中3生の場合、中1の夏期講習終了までは1対1の状況でした。
因みに、中1の2学期から徐々に人数が増え、現在10名を超えています。
いつどのタイミングで新しい塾生が増えるかはわかりませんが、
しばらくは、個別指導あるいはそれに近い状態になると予想されます。
費用は。。。
人数が少ないということで、個別指導料金にはなりません。
通常料金です。ただし、今後人数が増え、個別指導ではなくなる可能性があることを
ご承知おきください。
(4月から個別指導の授業枠がありますが、これは初めから定員を決めていますので
個別指導料金となります。)
ご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆新中3生「英語」・・・・・・・・・・・英単語強化プリント1~枚
代名詞演習プリント1枚
英作文演習1~枚
動詞の活用 練習プリント
受身形 演習プリント1枚
(現在完了形をちらっと説明)
※板書にて英文の作り方を説明
コメントをお書きください