近隣中学の今度の期末試験は、来週の火曜日、水曜日の2日間です。
本日やってきた複数の塾生が開口一番、
「○○の授業が試験範囲まで進んでいない。だから、
月曜日に2コマ授業をやって終わらせるらしい。」と嘆いていました。
これを聞いて、唖然としました。
いろいろ問題があると私は思います。
「その教科の試験は水曜日だから2日前に終わるので・・・」という反論があるかもしれません。
が!、
・火曜日の試験科目は3教科もあり、その前日である月曜日はその科目の勉強に追われるため
実質的に、試験(水曜日)の前日の1日、つまり火曜日しかない。
・その学年は2クラスありますが、1つは試験範囲まで終わっているとのこと。
ということは、試験範囲まで進んでいるクラスの生徒たちは今度の土日にかけて、
「その試験範囲の内容を分かった状態」で課題に取り組める一方で、
進んでいないもう一方のクラスの生徒たちは、取り組むにしても
「その試験範囲の内容を分かっていない状態」
で課題に取り組まなければならない。
中2から内申書が関係してくることを考えると、
マズイのでは、と思います。
最低限、今週末までには試験範囲を終えておく必要があるのではないでしょうか。
そういう配慮があれば、生徒たちはありがたいはずです。
実質的に試験前日に学校で習った事柄を(2コマ分)
覚える時間が果たしてあるのでしょうか?
しかも、(提出期限が定められているため)課題をこなさなければならない・・・。
ただでさえ、3学期の期末試験は、すべての教科にわたって範囲が広いときているのに。。。
生徒は弱い立場です。おそらく文句を言えないはずです。
が、これではあまりにかわいそうです。
確かに、先生方にも都合があるかもしれませんが。。。
中3の中間試験が行われる時期が例年通りであるとすると、
中3で学習する範囲は、いつもの年より減る可能性があります。
4月の最初は、春休み、始業式、入学式と行事が続きます。
中教研テストもあります。月末には修学旅行があります。
ここまでは、例年通りです。
が、今年のGWは10連休ですよね・・・。
例年、1学期の中間試験の範囲における中3の既習事項は多くて1ヶ月分程度です。
それよりも減る可能性があるのです。
であればこそ、次の試験に回してもよかったのでは・・・と思う次第です。
火曜日の深夜以降遅くまで頑張らなければいけない生徒たちが続出しなければよいのですが。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「英語B」・・・・・・・・入試対策 英作文演習3~枚
数学 基本問題演習 プリント2枚
☆中2「数学」・・・・・・・・・期末試験対策 演習プリント3枚
コメントをお書きください