富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

プレッシャー(重圧)

 

 本日の、中3対象の「土曜入試特訓」で、ちょっとした心理面の実験?を行いました。

 

 今日の数学は、前に一度やったことがある演習プリントでした。

 

 1枚目は基本問題、2枚目は応用問題で、ある塾生に、

 

 「2枚目の前回の点数は11点満点で9点だった。」と、故意に伝えました。

 

 2枚目は、ぱっと見、簡単そうには見えなない問題。。。

 

 しかも、前回は9月に実施しましたので、4ヶ月経過しています。

 

 

 

 「前回よりも良い点数を、必ず取らなければいけない。」と思うはず。。。という目論見でした。

 

 その塾生に尋ねると、案の定、そのように思ったとのことでした。

 

 そして「4か月前より点数が下がったら・・・どうしよう。(自信がなくなってしまう)」

 

 とも思っていた・・・。

 

 プレッシャーがかかり、肩に余分な力が入った状態になったわけです。

 

 

 入試の際、

 

 「終わった科目について、あれやこれやと考えてはいけません」し、

 

 「その科目の出来不出来についても考えてはいけません。」

 

 ましてや、「翌日の新聞で解答を確認するなんて以ての外です。」☚2日目の試験に影響が必ず出ます

 

 終わった科目について、余分な情報が入ると(特に悪いほうの)

 

 「次の科目で取り戻さなければならない」というプレッシャーがかかるからです。

 

 

 こういうプレッシャーは、普通悪い影響を及ぼしてしまいます。

 

 

 というわけで、入試の際の注意点の1つとして、

 

 「終了した科目のことはさっさと忘れて、次の科目に集中すること」

 

 を伝えた1日となりました。

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中3「土曜入試特訓」・・・・・・・・・ 漢字演習プリント1枚

                    数学演習プリント2枚

                    英作文演習プリント1枚

                    英作文(ディベート)演習プリント1枚

                    社会 演習プリント1枚

 

☆中3「入試対策理科」・・・・・「天体」に関する演習プリント1枚

                演習プリント1枚「炭酸水素ナトリウムの熱分解・唾液のはたらき」

 

☆高校生・・・・・・・・・・・・英語 発音・アクセント問題対策 演習プリント1枚

          「高1」・・数学 放物線の場合分け

          「高1」・・自習

          「高2」・・数学 等比数列の和