ミスをしない人間はきっといないはず。。。
私だって結構ミスをします。(笑)
要はミスってしまったところの「後処置」。
ミスをしないためには、どうすればいいのか・・・
自分で考えたり、人から助言をもらったり・・・
自分に合ったやり方で、工夫していくとよいかもしれない・・・
それでもミスをするかもしれない・・・。
その時は、立ち止まって改めて工夫してみる。
そうして徐々に確度を高めていく・・・。
今日、中2の塾生と、期末試験の「数学」の結果について話した際、
でてきたのが「ケアレスミス」。
「10点もミスで失った・・・。」とのことでした。
悔しい思いをしたでしょうが、
「ケアレスミスと判断・そのミスを分析 ☛ しっかり試験の見直しをしている」
ということになります。
きっと次(将来)につながるでしょう。
試験結果(点数)だけをみて、その後はスルー・・・
それでは、何のための試験なのか???となってしまいます。
ケアレスミスだったのかさえ分からない。その結果、同じミスを繰り返すことになりかねません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「入試対策社会」・・・・・・・・地理 演習プリント1枚
歴史 復習プリント1枚
※平安時代について解説
☆中2「理科・社会」・・・・理科・・・電流に関する演習プリント3枚
地理・・・中国・四国地方 演習プリント3枚
コメントをお書きください