中3生は、受検まで定期試験、中教研テスト以外に、
例年、7~8回行われる実力テストを受けることになります。
すでに3回受けていますので、あと4~5回残っています。
その中で、試験範囲がほぼ中学校で学ぶ全範囲になるテストが特に重要となります。
1月に2回行われる実力テストがそれです。
受験校を決めるにあたって、その成績が重要視されることが多いと聞いています。
実力(学力)評価の物差しになるわけです。
(もちろん、ほかの試験・テストも勘案されるでしょうし、内申も考える必要があります。)
県立高校の入試まで、約3ヶ月あまりですが、ほぼ2ヶ月以内に上記の実力テスト2回が行われます。
その話を本日中3生に伝えました。
「今、一生懸命取り組まないと、志望校を受ける学力がつかない。」と・・・。
近日中に行われる期末試験の勉強も受験勉強の一部です。
まずはその範囲を徹底的に学習することが、今やるべき最優先事項!
内申書にかかわる最後の定期試験であることも忘れずに!
気合を入れて頑張ろう!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「入試社会」・・・・・・・・・・地理 演習プリント1枚
歴史 演習プリント4枚(奈良時代まで)
☆中2「理科・社会」・・・・・・・・・理科 電子・電流 演習プリント8枚
コメントをお書きください