先週から中3生は、数学を週2体制としています。
期末試験の数学のメインとなる「相似」を徹底的に鍛えるためです。
先週までは、相似条件・相似になる三角形とその条件など基本事項をやりましたが、
本日からは、相似の三角形の辺の長さを求める演習に取り組んでいます。
平行線の相似・裏返しの相似・折り返しの相似・直角三角形の相似など、
いろいろな視点で「相似」の三角形を捉え、辺の長さを求める練習を積んでいます。
明日は、今日行った問題の復習から開始し、残りの問題に取り組みます。
その後、証明問題までたどり着きたいと考えています。
期末試験前まで、あと数回の授業を行いますが、少しでもできる箇所を増やしてほしいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------☆中3「数学AB」・・・・・・・・・・・入試対策基本問題演習 プリント1枚
「相似」プリント演習2~4枚
平行線・裏返し・折り返しの各相似について
☆中1「英語」・・・・・・・・・・・・・英単語強化プリント1~枚
代名詞演習プリント1枚
季節・月その他演習プリント1枚
Who~? 演習プリント1枚
代名詞(~に・を→目的格)演習プリント1枚
疑問詞Whenの使い方 演習プリント1枚
コメントをお書きください