中教研テストの結果が判明しました。
どの学年も、普段の学習の積み重ねの大切さを痛感する結果となりました。
中2、中3生は、数学の授業の度に、基本(復習)問題の演習を行ってきましたので、
その成果が出た塾生がかなりいました。その一方で、どの学年も英語が今一歩の出来でした。
時間の配分を誤った塾生が多くいましたので、
まず、試験を受けるにあたって、
①ざーっと「問題内容及びその分量の確認」をし、
②「問題を解く順番」を決める。。。
↑ を指導した方がよさそうです。
期末試験の範囲がそろそろ出そうです。
中教研テストの内容が含まれることも十分あり得ます。
しっかり復習をしておきましょう。
もちろん、中間試験以降学習した項目もしっかり勉強しましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「数学AB」・・・・・・・入試対策演習プリント(昨日と同じもの)2枚
※昨日できなかった問題がいくつかできるようになっていました。
「相似」について解説&演習
・相似条件
・いろいろな相似(平行線の相似)
・辺の値の求め方
☆中2「数学」・・・・・・・・基本演習プリント1枚
一次関数の復習プリント1枚
※板書にて、対頂角・錯角・同位角の説明(予習)
コメントをお書きください