富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

試験範囲

 

 中2、中3生ともに、一部の教科で「中間試験の範囲が狭くなった」と塾生から情報が入りました。

 

  試験範囲が狭くなる→負担が少なくなる・・・つまり、提出課題が減る。

 

 確かにそうなのですが。。。

 

 

 私は違う見方をします。

 

 ①狭くなる分、試験内容が難しくなるかもしれない。(難化)

 

 ②試験範囲が先送り(次の定期試験に)されるため、次の試験が大変になるかもしれない。

  (試験範囲の拡大)

 

 

 中2生の英語は、「不定詞」が、

 

 中3生の英語は、「分詞の後置修飾」が出題範囲から外れたとのこと・・・。

 

 

 いずれも、厄介な項目ですので、中間試験後は、しっかり勉強しておきたいところです。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中3「英語AB」・・・・・・・・・・speaking 3 / 4 練習

                   call A B / make A B 練習プリント1枚

                   間接疑問文 問題演習 プリント2枚

                   実力テスト 英作文復習

                                                      (分詞の後置修飾 プリント)                

 

☆中2「数学」・・・・・・・・・・・・1次関数 演習プリント5~9枚