富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

中3数学 特訓3(・・・はず)

 

 先週に引き続き、中3生に対する「数学 特訓」を実施。

 

 2次方程式の計算~応用までを個々の習熟レベルにあわせてプリント演習。

 

 気になる点がいくつか・・・。

 

 

 ①同じようなミスを繰り返す☛「ミスをした原因追及及びその対策がおろそかになっている可能性大」

 

 ②先週できていた問題ができなくなってしまっている☛「自宅における演習不足の可能性大」

 

 ③因数分解と2次方程式との違い(ゴールの違い)がわかっていない。☛「理解不足の可能性大」

 

 ④同じプリントであれば、ある程度は解答できる。

  異なるプリントで類似の問題に対して歯が立たない。

 

  ☛「機械的に計算している? なぜそのような計算になるのか理解していない可能性大」

 

 

 ①栄塾では、間違いやすい個所をなるべく、全員の共通認識となるように板書にて確認し、

 

 その対策の例を伝えていたはず・・・。

 

 ②塾で学んだことを必ず、(少しでもかまわないので)早めに自宅で(ワーク、新研究などで)

 

  確認しておくように指示していたはず・・・。

 

 ③因数分解と2次方程式の違いについて、しっかり説明したはず・・・。

  (プリントの裏に、皆メモっていたはず・・・)

 

 ④ ②と同様に「ワーク、新研究にチャレンジしてみるよう」伝えたはず・・・。

 

  その際、計算方法をしっかり考えながら解くように言ったはず・・・。

 

 まぁ、中間試験の前日ではないので、まだ取り返せるはず・・・。

 

 

 中間試験まで約1週間あります。どれだけ歯を食いしばって頑張れるかです。

 

 明日の特訓は、2次方程式の続き(演習)及び、放物線についてできるだけやるつもりです。 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中3「数学AB」・・・・・・・・・・・2次方程式 計算問題 プリント1枚

                    2次方程式 応用問題 プリント1~枚

                                                         放物線に関するプリント2枚(板書説明しながら)

 

☆中1「英語」・・・・・・・・・・・・英単語強化プリント1~枚

                   代名詞演習プリント1枚

                   中間試験の範囲に含まれる項目の演習プリント5~6枚