「彼は2年間ずっとサッカーをしています。」を英語で表現する際、
一生懸命に、
He has played soccer for two years.
He has played soccer for two years.
He has played soccer for two years.
・・・・・
って何回も書いて覚えようとしている塾生がいます。
頑張って覚えようとする姿勢に対しては、評価はします。。。が、
なぜ、そのような形になるのかを押さえていないと、すぐに忘れてしまいます。
「ずっと~している」⇒「継続」⇒「現在完了形」⇒ have(has)+動詞の過去分詞形
という点を押さえておかないといけません。
闇雲に覚えても、応用力は身につかないでしょう。
異なる問題、例えば、
「私は2010年からずっと英語を勉強しています。」だったら・・・。
きっと、書けないと思います。
それは、大切なポイントを押さえていないからです。
「私は英語を勉強する。」 ⇒ I study English.
「私は2010年からずっと英語を勉強しています。」 ⇒ I have studied English since 2010.
どこをどのように変えるか というポイントを押さえておけば、難しくはないのですが。。。
今年の中3の受験生には、このような点を特にうるさく指導しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「英語B」・・・・・・・・・・・・英作文 基本文演習 プリント2枚
入試対策英作文 プリント1枚
call A B / make A B 英作文(並べ替え)
☆中2「数学」・・・・・・・・・・・・・基本演習プリント1枚
1次関数 演習プリント4枚
コメントをお書きください