現在の富山県の県立高校入試では、英語表現が重視されています。
昔は、細かい英文法、発音、アクセントなどから出題がありましたが、現在ではあまり見かけません。
(もちろん、英作文をする際、英文を読む際には、英文法の知識は欠かせませんし、会話するとなれば、
発音、アクセントを無視することはできません。尚、センター試験では出題されています。)
高校入試では、「自分の考え、思い、意見」などを英語で表現できる力が試されます。
入試では、対人による英会話形式(面接形式)ではなく、筆記試験の中で英作文として出題されます。
前者であれば、表現する英文の、単語のスペルを気にする必要はありません。
(もちろん、発音・アクセントに配慮する必要はあります。)
後者では、単語のスペルミスは許されない状況となります。
入試では、英作文の比率が高いので、それに向けての対策をおろさかにはできません。
具体的にどうするか・・・。
栄塾では。。。
①単語力をつける
②英文法を習得する
③基本表現(教科書の文法表現)を覚える
④会話表現(教科書のspeaking)を覚える
⑤条件付きの英作文を演習する
⑥テーマ別の英作文を演習する
⑦ここ数年出題が目立つディベート形式の英作文を演習する
⑧その他
といろいろやっています。
栄塾における「英語」の授業では、どの学年も必ず自分の手で「英語」を書かせています。
そして、添削! そのあとは。。。(☚特に中3生はここが重要!)
大昔に、赤ペン指導した経験が生きて?います(笑)。
いっぱい書かせられる塾生も大変ですが、添削するこちらも実は大変なんです(笑)。
コツコツと積み重ねてきた数名は、その成果が徐々に実を結びつつあります。
まだまだの塾生もいますが、これからどれだけ頑張れるかです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3「英語A」・・・・・・・・・英単語強化(入試用)プリント3枚
英作文強化(入試用)プリント1枚
call A B について説明(予習)
☆中1「数学」・・・・・・・・・・文字の計算 プリント1~枚
等式と方程式 プリント1枚
※英単語強化プリント1~枚
※代名詞演習プリント1枚
コメントをお書きください