富山県南砺市城端にある小さな小さな学習塾です。

「ひとりひとりを大切に」をモットーに小学生、中学生、高校生の学習をサポート しています。 

 

お問い合わせ 0763-62-1823

 

令和4年の成績アップの実績はこちら

富山県立高校入試対策

南砺市初

ロボットプログラミング講座

マウスで簡単!プログラミング・特ななスキルは不要! 

 

(対象:小学3年生~)

詳細はロボットプログラミング講座

☆☆☆ 主 な 実 績

過去18年間

砺波高校普通科 合格率 100 %

 

福野高校普通科 合格率 97.3%

※詳細は合格実績のページへ

まだまだ遠い先のことなんだけど・・・

 

 栄塾では授業延長をかなりの頻度で行っています。

 

 理由は単純です。少しでも力をつけてもらいたいからです。

 

 ただし、強制はしていません。

 

 帰りたい塾生は、帰ってもよいことにしています。

 

 

 が、どう考えても居残り勉強をしたほうがよいと私が思っている塾生も帰ったりするわけで・・・。

 

 授業を延長することで、更なる学習をする機会を提供していますが、

 

それを活かす活かさないは本人次第(ご家庭の考え方次第)と思っています。

 

 

 本日の中2の授業において。。。

 

 終了定時で、バタバタと何人かが帰宅。

 

 その一方で、数名は歯を食いしばって、約1時間頑張っていきました。

 

 たかが1時間ですが、されど1時間なんです。

 

 残った塾生数名は、英語をしっかり予習できました。

 

 ・There is a ~ / There are ~s

 (夏期講習でもやりましたが、今日行った確認プリントのできはまぁまぁ)               

 

 ・接続詞 when , if を使った表現

 (夏期講習でも説明しましたが、今日の確認プリントのできは×)

 

 プリント演習を行い、説明を受けずに帰るか、説明を聞いて帰るか。。。

 

 2学期以降はどの学年においても、英語、数学的ともに一段と難しくなります。

 

 さらに、次の中間試験の範囲もハンパないです。

 

 上記のことについて、中2生に対して話をしています。

 

 それに対してどう考えているのか、それともスルー状態なのか。。。

 

 2学期の中間試験の結果に、きっといろいろと反映してくるでしょう。

 

 

 中2生の場合、入試はまだまだ遠い先のことであり、一番中だるみをしてしまう時期だと思います。

 

 それをどのように乗り切るか。。。

 

 徐々に勉強の姿勢を整えて(自分の学習スタイルを確立して)いく必要がある時期でもあるのですが。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆中3「数学A/B」・・・・・・・・・・・2次方程式の解説及び演習 プリント1~5枚

                   ※昨日の続き 基本的な解法から解の公式その他まで

 

☆中2「英語」・・・・・・・・・・・・・ 英単語強化プリント1枚

                    代名詞演習プリント1枚

                    英作文(47文)強化プリント5~6枚

                    教科書speaking(電話)ライティング演習

                    教科書P5-1~3 予習プリント1枚