夏期講習の中3生向けの授業は、今のところ、毎回の「漢字演習」以外は、
「数学」の基礎強化が中心となっています。
例年に比べて、[英語」より「数学」が苦手な塾生が多いからです。
この夏の間に、どれだけ苦手意識を減らせるか・・・。
さて、本来ならば力を入れておきたい「英語」ですが、英作文演習を一度したのみです。
夏休みは、しっかり書いて覚えることができる絶好の機会ですので、
来週あたりから、徐々に演習していく予定です。
本日、夜に行った「中2生数学」の授業は、いつもながらの基本問題演習のほかは、
連立方程式の応用問題に、可能な限り挑戦しました。
基本問題(既習事項)の出来は、20問中で70%~95%。
連立方程式の応用問題については、
「個数・値段」「2ケタの自然数」「み・は・じ」「%(割合・分数)を使った増減」
の説明を終え,ほぼ自力で解けるようになってきました。
あとは、「習うより慣れろ」です。
自分でガンガン解きまくれば、必ず力がつきます。
実際、既に、追加プリントに進んでいる塾生が、何人かいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆「中3」・・・・・・・・・漢字演習 NO.6 ~ NO.9
数学基本問題演習 プリント1~2枚
立体(体積その他)プリント0~2枚
☆「中2」・・・・・・・・・基本問題演習プリント1枚
連立方程式の応用問題 プリント1~3枚
〃 追加 プリント0~1枚
コメントをお書きください