たかが3日間されど3日間・・・。
毎年、夏期講習では、漢字の特訓を実施しています。
毎日18問(初日は36問)をチェックしています。
この3日間で72個の漢字の読み書きをチェックしたわけです。
少し練習時間を与えて、せーのっ! で暗記。。。
この3日間に一度も出席していない中3生がいますが、「漢字」だけでも72個
の差がついているのです。
用事があって欠席するのなら理解できますが、用事がなく欠席するのでは、非常にマズイ!です。
用事があって遅れる場合(途中からなら出席できる場合)、
「1時間でもいいから、夏期講習で勉強する!」という強い気持ち・・・➀
「塾の時間に間に合わないし、もう授業が始まる時間から1時間たっているから
(今日塾に行くのはやめよう)」という後ろ向きの気持ち・・・②
本日、中3生の授業において、➀の塾生と②の塾生の両方いました。
②では・・・・・お話になりません。
(今の実力では入ることができない)志望校の合格率は限りなく 0 % だと言えます。
受験はそんなに甘くはありませんし、待ってはくれません。
中3の塾生には、絶えず受験生の心構えを伝えていますが、まだまだ理解されていないようです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3・・・・・・・・漢字演習 NO.1~4
数学基本演習プリント1枚
英作文実践問題演習プリント1枚
☆中2「数学」・・・・基本演習問題プリント1枚
連立方程式の応用(事前トレ)プリント1枚
連立方程式の応用問題 プリント1~3枚
連立方程式の応用問題(発展)プリント1枚(ここまでたどり着いたのは3名)
コメントをお書きください