板書した内容を書き写す。それ自体は間違いとは言えない。
しかし、それが勉強だと思っているのなら、大間違い。
ひたすら書き写すことに集中しているとしたら、そこには理解し覚えるという重要な点が欠落している。
書き写した内容を、あとで自分で吟味(再確認)し、覚えなければ意味がない。
また、かりにその瞬間に理解し覚えたとしても、時間の経過とともに忘却してしまうもの。
それを防ぐには。。。 絶えず、確認することが必要。
夏期講習に限らず、普段の学校の授業においても、予習だけではなく、復習が大切である所以。
(予習、復習の両方がされていないとしたら。。。結果は明らかですね)。
5分でも10分でもよいので、その日に学習した事柄を再度見直す(復習する)時間をとることが大切。
学校の課題になりそうなワークその他を復習という形で進めていくのも1つの方法です。
現在、夏期講習中ですが、単に授業を受けるだけではなく(やりっ放しにしておくのではなく)、
自分の弱点が見いだせた場合、それを1つ1つ潰していく(理解し、できるようにしていく)こと!
中3生。。。数学において同じプリントを何度も繰り返し解いていますが、
同じミスを繰り返したり、前回できていた問題ができなくなったりしている塾生がいます・・・。
これでは前進しません。
一歩一歩進んでいく勉強にしないと、入試には間に合わないです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆中3・・・・・・・・・・漢字演習 NO.1~3
数学基本問題演習 プリント1~枚
☆中1・・・・・・・・・・英単語強化プリント1枚
英作文 プリント2枚
数学 演習プリント4~6枚
コメントをお書きください